髙山 自己紹介へ

はじめてのはっちで温かいお家のお勉強

公開日:2022/12/15(木) 更新日:2022/12/16(金) 家づくりのこと

こんにちは。住宅管理部の村上です。

普段は、現場の確認で外出することもありますが、主に図面作成や発注作業などのデスクワークを中心に仕事に励んでいます^^

 

今日は講習会に参加するため、現場でもデスクでもない「はっち」に行ってきました。

五戸町民なので、初めてのはっちでした。(写真を撮ればよかったです^^;)

 

 

午前の部は『住宅用断熱材の施工実演講習会』

 

古い家はいたる所に隙間があり、いくら暖房をしてもどんどん外気が中に入ってきて暖気と入れ替わってしまいます。

特に暖気は上昇するため、建物の上の方・・・つまり、屋根や天井の断熱・気密が重要になります。

そのため、温かい家にリフォームするためには、隙間をなくす「気流止め」という施工方法が効率が良いとのことでした。場合によっては、窓を断熱サッシに変えるよりも効果を実感できるそうです。

お客様へのご提案に活かせそうだなと感じました。

 

 

~近くの、うどんと丼もののチェーン店での昼食をはさみまして~

 

 

午後の部は『あたたかな住まいで健康に素敵に暮らしてみませんか』ということで、「あたたかな住まいと健康の関係性」のセミナーでした。

冬季の室温は、住む人の健康(血圧やコレステロール値など)に影響を与えるため、WHO(世界保健機関)では、室温を18℃以上に!と強く勧告しています。それを叶えるためには、家の断熱性能を高めることや、設計に工夫が必要です。また、脱炭素社会の実現のため、国は住宅の断熱基準を引き上げようとしています。地球のためと言うと大げさに聞こえますが、家族の健康のために、未来の?家族のためにと考えると、家の温かさ(=断熱性能を高めること)は、出来れば実現したい、とても大事なことと言えそうです。

 

また、青森県の住宅の断熱性能についても話がありました。青森県の住宅戸数が約50万戸。平成元年から平成34年にかけて、毎年5000棟くらいがリフォームされていて、全戸数の35%ほどが断熱等性能等級3か4(それ以上の性能の家は数%)、残りの65%が等級1,2とのこと。この65%の住宅が、断熱リフォームで性能を上げていくべき住宅ということになります。(想像すると結構気が遠くなりますが・・・)2025年に実施予定の断熱等性能等級4の義務化、また2030年の等級5(ZEH水準)の義務化が後押しになりそうではあります。

 

 

家づくりにたずさわる者として、いささか責任重大!?

温かい家づくりのために、私にできることは頑張りたいと思った次第です。

 

最後までお読みいただきありがとうございます^^

 

1ページ (全4ページ中)